岡山大学 組織機能修復学分野

  • 宝田研究室

    組織機能修復学

    私たちは、研究プロジェクトを通じて「基礎研究を通じて新しい医療を創出する」ことを目指しています。

  • 医歯薬学総合研究科医歯科学専攻

    大学院生を募集

    当研究室は大学院生(修士・博士)を募集しております!
    当研究室にご興味があれば、お気軽にお問い合わせください。研究室への訪問も大歓迎です。
    また、大学院入試出願に際しては、研究室へ訪問し、事前に教授の了解を得ることが必須となります。

INFORMATION

Hanaki, S., Takao, T., Fujisawa, Y., Ota, T., Osone, T., Otake, S., Iwai, R., Deguchi, K., Yamamoto, K., Okuya...

論文が掲載されました!

Kitaguchi, Y., Ota, T., Takao, T., Iwai, R., Moriwaki, T., Fujisawa, Y., Yamada, D., and Takarada, T. (2025)...

論文が掲載されました!

Takao, T., Osone, T., Sato, K., Yamada, D., Fujisawa, Y., Hagiwara, M., Nakata, E., Ozaki, T., Toguchida, J...

論文が掲載されました!

Hanaki, S., Yamada, D., Takao, T., Iwai, R., and Takarada, T. (2024). Efficient production of chondrocyte part...

岡山健康講座2024 -やさしい保健と健康の話- で宝田が市民公開講座を行いました

幹細胞と再生医療、という題目で、以下の内容で90分ほどお話ししました。ご参加たいへんありがとうございますm(__)m ・幹細胞とは何か? ・再生医療の基礎 ・ iPS細胞の革新と可能性 ・再生医療の臨床応用と未来 ・再生...

AMED再生/遺伝子研究交流会@東京国際フォーラムに参加してきました!

多くの再生研究関係の先生方と交流でき、学び多い会でした! 髙尾先生(基礎応用研究課題) https://www.okayama-u.ac.jp/tp/news/news_id13256.html 中田先生(疾患特異的iP...

生体内での
間葉系幹細胞の研究

私たちは、幹細胞の一つである間葉系幹細胞に注目して研究しています。間葉系幹細胞は、今現在で数多くの疾患に臨床応用されていますが、実際の体の中での機能・局在・性質がほとんど分かっていません。私たちは、生体内での間葉系幹細胞の働きを調べるために、①生体内の間葉系幹細胞を可視化させる研究ツールの開発(視る)、②間葉系幹細胞の機能に重要な遺伝子を生体内で破壊する研究ツールの開発(操る)、そして③生体内での間葉系幹細胞を分子生物学的に解析(理解する)しています。

これらの解析によって、どのような間葉系幹細胞が、どのような系列をたどり、どのような細胞となり、どのような機能を有するのか、というのを「個体レベル」で理解することを目指し、組織機能の修復、再生医療への応用を目指します。

ヒト多能性幹細胞研究
への応用

「生体内」での間葉系幹細胞の研究を進めることで、「どのような幹細胞が、どのような細胞となり、どんな機能を有するのか?」を分子レベルで理解することができます。この知見を応用すれば、ヒト多能性幹細胞(ヒトiPS細胞など)から、目的とする間葉系細胞を「安定的」「効率的」「選択的」に培養皿上で創り出すことができると考えています。このことで、将来的な移植再生医療や、疾患iPS細胞を使用した疾患病態解明/創薬への応用を目指しています。

教授:宝田 剛志

Takeshi Takarada, Ph.D. (takarada@okayama-u.ac.jp)

助教:髙尾知佳

Tomoka Takao, Ph.D. (ttakao@okayama-u.ac.jp)

助教:山田 大祐

Daisuke Yamada, Ph.D. (dyamada@okayama-u.ac.jp)

当研究室は大学院生(修士・博士)を募集しております。

各個人の研究能力の強化を、知識・技術・倫理・ノウハウの観点から多面的に指導していきます。特に、各個人の研究成果を特許出願・学会発表・論文発表という形で、研究成果のOUTPUTもサポートしていきます。

また、時給1300円程度のアルバイトもラボで提供することができますし、博士進学予定であれば、創発研究支援事業での雇用、学術振興会特別研究員申請サポート(学会業績、論文業績を充実させる)など、金銭的なサポートも充実しています。

当研究室にご興味があればお気軽にお問い合わせください。研究室への訪問も大歓迎です。

(大学院入試出願に際しては、研究室へ訪問し、事前に了承を得ることが必須となります。)

所属

医歯薬学総合研究科医歯科学専攻の大学院生となります。

求める人物像について

出身学部は問いません。やる気と協調性があれば大丈夫です。
「基礎研究を通じて未来の医療を創る」というような思いがある人は特に大歓迎です。
基礎研究のみならず臨床応用研究まで、幅広く研究することが出来ます。学会発表や論文執筆のサポートを行うことが出来ます。
博士進学を予定される方には、学術振興会特別研究員申請のサポートを頑張りますのでお気軽にご相談ください。

見学について

見学は随時受け付けます。
Zoom でのバーチャルツアーも可能です。

募集区分

博士・修士

受験科目

英語、専門科目
※内容に変更等がある可能性もありますので、必ず大学サイトにて最新情報をご確認ください。

■修士
https://www.mdps.okayama-u.ac.jp/admission/master/exam/

■博士
https://www.mdps.okayama-u.ac.jp/admission/doctor/recruiting/guidelines/